まるごと八代!
毎年10月に、い草を育ててきた祖先をしのぶと共に、自然の恵みに感謝するお祭りである。い草製品品評会出展作品の展示やい草みこしなど「い草」に関連した催…
続きを読む
永正2年(1505)、現在の千丁町にあった上土城主の岩崎主馬忠久が領内に初めてい草を創始したことで、い草の神様として祀られている。毎年4月と10月に、岩崎忠…
安政2年(1855)に完成した二の丸新地・八代新地の築造の際、潮止め工事が難航したので周辺の村々から屈強な宮相撲衆(力士)を集め、潮止め口を踏み固めさせ、無…
市民の交流の場として整備された公園で、歴史ある樋門が保存されいる。毎年10月に開催される「いぐさの里まつり」の会場で、広々とした芝生広場に、ロ…
毎年4月7日に開催される、印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)春季大祭の目玉行事。地元では「どろんこまつり」と呼ばれ、親しまれている。お神酒で清めた締め込み…
鏡文化センター周辺で開催され、ジョギングフェスティバルや畳投げ大会、四半的弓道大会、魚つかみ取り体験など様々な世代の方が楽しめる催しがたくさん行わ…
鏡町は元禄年間から数多くの新地開拓によって、その面積を増やし発展してきた地区であり、大鞘樋門群(おざやひもんぐん)は、鏡町両出の字大鞘に所在し…
海苔の人工採苗発祥之地であり、漁港に石碑が立っている。海苔は奈良時代以前から食されていたとされますが、養殖されるようになったのは江戸時代初期…
幻のカキ「クマモトオイスター」発祥の地 八代市鏡町 「 鏡オイスター 」はクマモトオイスターが誕生した”八代海”の恵みをたっぷり受けて育った…